ロングボードの選び方を紹介!サーフィン初心者必見

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ロングボードの種類はさまざまなものがあり、サイズや重さ、幅などが異なります。これからロングボードをはじめる初心者は、どれを選べばよいか迷う方も少なくないはず。ここでは、ロングボードの基本や種類、テールデザインなどについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。

ロングボードの基本を紹介

サーフボードには、ロングボードだけでなく、ショートボード、ミッドレングス、フィンボードもあります。サイズや形などにそれぞれ違いがありますが、ここでは、初心者でも比較的簡単にライディングができるといわれるロングボードの基本について紹介します。

ロングボードの長さ

長さが270cm以上のサーフボードをロングボードと呼びます。長いだけではなく幅や厚みもあり、サーフボードの中で最もサイズが大きいものです。浮力が大きく海の上でも安定しやすいので、初心者に向いているといわれることもあります。

重さ

サーフボードの中で最もサイズが大きいロングボード。もちろん重さもあります。初心者の方は扱いにくいと感じるかもしれませんが、練習してコツをつかめば誰でも乗りこなせるボードです。

安定しているのでテイクオフがしやすい

長さや幅があり、サイズも大きく重量もあるロングボードは、海の上でも安定するので、初心者でもテイクオフがしやすいといわれています。

持ち運びは車で

ロングボードは、そのサイズゆえに、車以外での持ち運びに関しては少し不便。ミニバンやワンボックスカーであれば、車に積めるでしょう。電車は2mを超えるものを持ち込んではいけないため、長さが3m近くになるロングボードは電車に持ち込みができません。電車以外の公共交通機関を使う際も、それぞれ規定があることもあるので、よく調べてから利用することをおすすめします。

適正体重がある

サーフボードには、それぞれ適正体重があります。270cmのロングボードの適正体重では、初心者だと85kg前後まで、経験者なら95kg前後までを推奨しています。

ロングボードのタイプにはどんなものがある?

出典:msttsro / PIXTA

ロングボードには、「クラシックタイプ」「パフォーマンスタイプ」「オールラウンドタイプ」という3つのタイプがあります。ここでは、それぞれの特徴について紹介。ご自身の憧れのスタイルに合ったタイプを見つけてください。

クラシックタイプ

60年代スタイルのロングボードが、クラシックタイプです。幅が広く重量もあり、シングルフィンがついています。テールの幅が広く、レール(ボードの両サイド部分)にはエッジ(角度)がないことが多いです。 崩れることなく、ゆっくりのんびりした波に乗ることに向いています。また、ノーズライディング(ボードの先端部分に乗る技)に向いているのもこのタイプです。安定性は抜群ですが、回転性や操縦性はよくないので、ターンには向いていません。

パフォーマンスタイプ

マニューバー(サーフィンの軌跡)を重視するタイプで、ブレイク(波が崩れること)が早い波や、強い波に乗るのに向いています。クラシックタイプと比較すると、ボードの厚みや幅が小さくなっていて軽いのが特徴です。 シングルフィンの両側にフィンが2本ついているシングルスタビライザーというセッティングになっています。このため、安定性はあまりありませんが、シングルスタビライザーによって操縦性がよく、ショートボードのようなアプローチでターンすることも可能です。ただし、小さく弱い波では安定せず、乗りにくいことがあるでしょう。

オールラウンドタイプ

クラシックタイプとパフォーマンスタイプのよいところをあわせ持っているのが、オールラウンドタイプ。フィンはパフォーマンスタイプと同様にシングルスタビライザーとなっており、操縦性がよいのが特徴です。また、サイドのフィンを取り外して、シングルフィンとして使えます。

テールデザインについて学ぶ

出典:ヤマさん / PIXTA

ロングボードのテールには、さまざまなデザインがあります。ここでは、テールデザインについて、それぞれの特徴をご紹介します。

スカッシュ

四角い形状のテールを、スカッシュテールといいます。この形状は幅を広くとることができます。最も安定性があり、波の力をダイレクトに受けるので、素早くターンできます。

ラウンド

角がなくて丸い形状となっているテールをラウンドテールといいます。安定性がありながら、その丸みによって抵抗感がないので、柔らかなイメージでターンできます。角がないことによって、パドリングの際の安定性はわずかに劣るので、パドリングが苦手な方には向いていないかもしれません。

ラウンドスカッシュ

スカッシュテールの角がとれているのがラウンドスカッシュテールです。角が丸くなっているので、反発力が高くなり、よりスムーズなターンも可能です。

ラウンドピン

ラウンドテールの先端部分のみとがっているのが、ラウンドピンテールです。強くて大きな波に乗るのに向いていて、ラウンドより安定性に優れています。

スワロー

テールの中央部分を三角形に切り取ったような形状で、ツバメのしっぽのような形をしていることから、スワロー(ツバメ)テールといわれています。切込み部分があることから、水の抵抗が少なく、素早くダイレクトな反応が楽しめるのが特徴です。

フィンの種類

ロングボードのフィンは、かじ取りの役割を担い、もしもなければボードの上に乗った際にバランスを崩してしまいます。ここでは、フィンの種類についてご紹介します。

シングル

中央部分に1枚のフィンがついているのが、シングルフィンです。シンプルで抵抗に無駄がないので、まっすぐ進んでスピードが出やすいのが特徴です。上級者向きですが、ボードのコントロールをするための練習にも向いているので、初心者にもおすすめです。

ツイン

2枚のフィンがついているのがツインフィンで、小さくて穏やかな波でも、安定した速さを維持できます。ただ、中央にフィンがないぶん安定性にはやや劣ります。

トライ

3枚のフィンがついているのがトライフィンです。スラスターとも呼ばれます。直進性、回転性、安定性をあわせ持ち、バランスがよいのが特徴です。さまざまな波に対応でき、定番のタイプ。販売されている種類も多様です。

クアッド

4枚のフィンがついていのが、クアッドフィンです。回転性に優れ、小さな弱い波でもボードの扱いやすく、テイクオフも比較的容易にできます。

ファイブ

フィンを取りつける場所が5ヶ所あるのが、ファイブフィンです。5枚ひと組で販売されているものもありますが、一般的には、トライフィン(3枚)とクアッドフィン(4枚)の両方を楽しめるサーフボードのことを指します。

グラスオン

サーフボードにもともと取りつけられているフィンを、グラスオンフィンといいます。一般的にはオンフィンと呼ばれることが多く、サーフボードにとって最もよい形状です。サーフボードの性能を最大限に引き出し、デザイン性もよく、一体化しているため、フィン選びに迷うこともありません。ただ、波の状態に合わせてフィンを変えることができず、持ち運びの際に破損しやすいというデメリットもあります。

まとめ

ロングボードは、浮力が大きく安定性があり、初心者でもテイクオフに成功しやすいという特徴をもつサーフボードです。クラシックタイプ、パフォーマンスタイプ、オールラウンドタイプの3つの種類があり、テールデザインやフィンにも多様な種類があります。自分がどのようなスタイルのサーフィンをしたいかや、よく行く海の状態などを考慮して、自分にぴったりのロングボードを探してみましょう。

サーフィンのロングボードの基本を紹介

ロングボードとショートボードの違いとは?サーフィン初心者向けに紹介

ロングボードテイクオフのコツとは?初心者向けに紹介

初心者サーファー向け!おすすめロングボード

サーフボードのおすすめケースを紹介!持ち運びシーンに合わせて購入しよう







  • このエントリーをはてなブックマークに追加