いぶきの里スキー場

いぶきの里スキー場は、初級者から中級者を中心に、ファミリー層や女性に優しいスキー場になっています。 スキーコースも初級者から中級者向けのコースが中心で、初心者コース、初級者コースだけでも3つのコースが設置されています。 コースがきちんと整備されていて、安全で滑りやすい初級者にはとことん優しいスキー場…

続きを読む

花見山スキー場

花見山スキー場は、西日本屈指のロングコースや、最大斜度20度の初心者向けコース、最大斜度39度のハイレベルな上級者向けコースまで全てのスキーヤーが楽しく自由に滑れるスキー場です。 7コースに別れており、初級者コース30%:中級者コース:40%:上級者コース30%の比率になっています。スキーヤーとスノ…

続きを読む

世界的人気のストックメーカー「LEKI(レキ)」のおすすめストックを紹介

スキーやノルディックウォーキングなどで使用するストックやポールと呼ばれる手に持つ2本の細長い棒。さまざまなメーカーから販売されている中で、ポール専用メーカー「LEKI(レキ)」の商品は、世代を問わず人気があります。ユーザーから愛される理由や、ユーザーがおすすめするラインナップについてご紹介します。 …

続きを読む

レンズの色にこだわることで爽快な滑り!スキーゴーグル人気10選!

スキーを滑る際にゴーグルのレンズの色にこだわることは大切です。天候によって変えたり、日本人の視力に合わせたりすることによって、視野がクリアになり快適に滑れます。また、選ぶメーカーによってフィット感が異なるのです。ここでは、スキーのゴーグルの選び方とオススメのゴーグルを紹介します。 ゴーグルを選ぶとき…

続きを読む

メンズからレディースまで!おすすめのスノボフェイスマスクを紹介

ゲレンデの積雪情報が気になる季節がやってきました。 楽しくスノボやウィンタースポーツを楽しむためにはケガなどの故障に気をつけたいもの。実はゲレンデの雪の照り返しは想像以上に強いのでフェイスマスクの利用などUV対策は必須です。この記事ではおすすめのフェイスマスクを紹介します。 フェイスマスクの選び方の…

続きを読む

スノボのグローブ次第で滑りが変わる!選び方のコツご紹介

スノボやスキーで使うグローブなんてどれでも同じ、そんな風に軽く考えていませんか?冷たい雪から大切な手を護るグローブは、日々機能・ファッション性ともに向上!まめにチェックしたいツールの一つです。この記事ではスノボ用グローブの選び方を中心にご紹介します。 スノーボーダーを寒さやケガから守ってくれる!グロ…

続きを読む

スノボのグローブどこで選ぶ?おすすめブランド10選

ウィンタースポーツシーズン到来!スキー板やスノーボードはもちろんブーツやグローブなどの小物の準備は万全でしょうか。スノボを楽しむにはウェアやボード以外の小物のセレクトも重要ポイント!この記事では特にレディースのスノボ用グローブ・ミトンのブランド情報を中心にご紹介します。 多彩に揃うレディースのための…

続きを読む

スノボプレーヤにおすすめソックス10選!forレディース

ゲレンデ情報が気になる季節がやってきました!これからの週末のスケジュールはスノボを楽しむプランで一杯の人も多いのでは?スノボを楽しむにはウェアやボード以外の小物のセレクトも重要ポイントです。今回は、スノボ用ソックスのレディースタイプについてご紹介します。 フィット感と温かさが違う!スノボ専用ソックス…

続きを読む

安比高原スキー場は本州最高レベルの雪質とゲレンデのスノーエリア

最大標高1,300mを超える安比高原は、日本でも有数の規模になるスキーリゾートがあります。寒さの厳しい冬の景色と北斜面にあるスキーリゾートは、最高の雪質で滑走のできるゲレンデ。コースも施設も充実、魅力満載の安比高原にある魅力のスキーリゾート「安比高原スキー場」を紹介します。 天気良ければ絶景付き!ゲ…

続きを読む

九重スキー場の天気はリアルタイム把握可能!充実のライブカメラ数!

九重高原スキー場は大分が誇る九州最大規模のスキー場です。南国九州にありながら十分な雪をキープできるのは、九州最高峰「中岳 (1,791m)」を要する九重連山というローケーションにあります。九州のスキーヤー&スノーボーダーたちが集まる貴重なゲレンデは、標高1,300メートルからのパノラマ絶景を望みなが…

続きを読む