初心者必見!離岸流の見つけ方とその危険性や対処法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出典:shuu / PIXTA

サーフィンをするのなら覚えておきたいのが、離岸流に関する知識。離岸流は、多くの海難事故の原因です。決して特殊なものではなく、どこの海でも起こる可能性があります。ここでは、初心者向けに、離岸流の基本知識や見つけ方、流されたときの対処法を紹介します。

離岸流とは

出典:たっきー / PIXTA

離岸流に巻き込まれると、沖合に流されてしまったり、流れに巻き込まれて障害物に当たったりする可能性がも。以下は離岸流の基本知識を説明します。

離岸流は岸から離れる強い流れ

離岸流は、岸に打ち寄せた波が沖合に戻ろうとして発生する強い流れのこと、別名リップカレント。一方向に速く強力な流れが生じ、知らないうちに遠方に流されてしまう危険性があります。波は常に岸に打ち寄せていますが、たまった水は必ずどこかから戻ってくるもの。

岸に向かう波は、向岸流と呼ばれます。しかし、離岸流はその間の深いところを通る流れ。波のサイズが大きいほど水量も多くなり、その分離岸流も強くなります。そのため、サーフィン向きの波が起こるところでは、離岸流に常に注意しなければなりません。

離岸流の速さ・大きさ

離岸流の速さは、最大で毎秒2m程度。歩く速さで考えると大したことがないと思うかもしれません。しかし、膨大な水が動く速さとしては強力です。例えば、離岸流の流速を毎秒1mとした場合、これに逆らって泳ぐためには100mの距離を泳ぐほどのエネルギーが必要です。

離岸流の奥行としては、通常は数10~数100m程度です。岸から離れるほど流れは遅くなりますが、逆らって岸に戻るのは並大抵のことではありません。一方、離岸流の幅は10~30m程度。それほど広くないため、岸と平行に移動すれば逃れることは可能です。

離岸流の見つけ方

出典:まちゃー / PIXTA

離岸流に巻き込まれると、遭難やケガのリスクが高まります。もっとも大切なのは、離岸流を避けることです。離岸流の見つけ方を解説します。

離岸流の発生しやすい場所は?

離岸流は、どこの海でも発生する可能性があり、その状況は予測不能です。発生して1カ月間同じ場所で続くこともあれば、数時間で発生場所が変わることもあります。一般的には、以下のような場所で離岸流が起こりやすいです。

・外洋に面しているビーチ
・遠浅で、海岸線が長い
・テトラポットなどの人工構造物がある

また、離岸流は砂浜の整地や入れ替えなどで、流れや発生状況が変わる場合があります。それまで、危険性のない場所でも、海岸の状態が変わると離岸流が起きる可能性はゼロとはいえません。

離岸流の見た目は?

離岸流が発生しやすい条件はありますが、それ以外の場所が安全というわけではありません。離岸流を避けるためには、サーフィン前に十分に海を観察することが必要です。離岸流の見分け方のポイントは以下の通りです。

・海岸地形が凹んでいるところ(その先の海底で水深が周囲よりも深くなっている可能性があり、特に注意が必要)
・波の形が周囲と違って見えるところ(打ち寄せる波と戻る波の間で、波の形が変化する)
・ゴミが集まっていたり、泡がにごっていたりするところ
・海の表面が不安定に見えるところ

突堤や護岸などの付近も注意が必要。構造物に沿って、沖に向かう強い離岸流が発生する恐れがあります。構造物から離れた場所でも、延長上は避けたほうが安心です。テトラポットの付近もよく観察すると、流れが変わっていることがわかります。初心者は、構造物の周辺に近寄らないのが賢明です。

離岸流に流されたときは?

「離岸流を見分けたつもりが、流されてしまっていた」というときには、決して慌てず冷静に対処することが大切です。離岸流に流されたときの行動を解説します。

岸と平行に移動

離岸流に乗ってしまったと気付いて慌てて岸に戻ろうとすると、体力を失います。心を落ち着けて、岸と平行にパドリングするのがもっとも良い方法です。

サーフボードから離れない

サーフボードは、疲れたときに体を乗せて休めます。強い浮力があるので、絶対に手放さないようにしてください。万が一、遠くに流されてしまったときにも、海に浮かぶサーフボードを目印に探してもらえます。

できる限り周囲に知らせる

流されていると気付いたら、早い段階で周囲に知らせてください。危険がわかれば、救援を呼んでもらえるので大ごとに至らずに済みます。自力で何とかしようとして、流れに運ばれてしまうと最悪の事態になるでしょう。

沖まで流されたときは体力温存に努める

完全に陸から離れてしまったときには、とにかく助かることだけを考えます。できるだけ海水から離れて、体温が下がるのを防いでください。無理をせず流れに任せ、潮の流れを観察。離岸流は、岸から離れると速度が低下します。焦らずに救助を待ちましょう。

まとめ

初心者にとって離岸流は、非常に危険です。「このポイントならば絶対安全」と過信をせずに、事前に波の様子を見る習慣をつけましょう。

波の表面に変化のある場所、テトラポットや堤防などの構造物がある場所には近付かないようにし、流されていることに気付いたら岸と平行に移動しながら脱出を試みます。岸から離されている場合には、周囲に助けを求めるようにしてください。離岸流についての知識を深めることで、安心してサーフィンが楽しめます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加