長野県にある「湯の丸スキー場」は、首都圏から約2時間というアクセスのよさと、さらさらのパウダースノーで有名なスキー場です。コースは9本で、スキーとスノーボードの比率は、65%:35%です。斜面レベルは、初級40%:中級40%:上級20%で、ゲレンデ斜面は、非圧雪5%:圧雪90%:コブ5%です。
続きを読む石打丸山スキー場
新潟県にある「石打丸山スキー場」は、子供から大人まで楽しめる多彩なコースが自慢のスキー場です。また塩沢石打ICより5分でアクセスも抜群!コースは23本で、スキーヤーとスノーボーダーの比率は、50%:50%です。斜面レベルは、初級40%:中級40%:上級20%で、ゲレンデ斜面は、非圧雪30%:圧雪70%です。
続きを読む志賀高原 焼額山スキー場
志賀高原 焼額山スキー場は、山頂から360°の大パノラマを楽しむことのできる、ロケーション最高の長野県のスキー場です。スキー・スノボーを存分に楽しんだあとは、志賀高原プリンスホテルで優雅な一時を味わいましょう。最大標高2000m、ベース標高1550m。スキースノボーの利用比率は8:2となっており、スキーヤーが多く利用しています。
続きを読む軽井沢プリンスホテルスキー場
軽井沢プリンスホテルスキー場は、グループ・カップル・ファミリーにと、あらゆる方にぴったりのお洒落なスキーリゾートです。また、人工造雪機が8基、降雪機195台と充実しているので、積雪が豊富なゲレンデです。
コース数は、10本。スキー・スノーボード比率は、70%:30%コース構成は、初級50%、中級30%、上級20%です。
鷲ヶ岳スキー場
岐阜県に位置する「鷲ヶ岳スキー場」は、高鷲インターからたったの3kmで、アクセス抜群のスキー場です。また、温泉やラーメン横丁、オールナイト営業など、多様なニーズに応えるウインターテーマパークです。コースは13本で、スキーヤーとスノーボーダーの比率は、30%:70%です。斜面レベルは、初級30%:中級40%:上級30%で、ゲレンデ斜面は、非圧雪5%:圧雪90%:コブ5%です。
続きを読む箕輪スキー場
箕輪スキー場は、キッズから上級者まで楽しめる福島県のスキー場です。そりゲレンデやファミリーゲレンデがあるので家族連れも安心。上級者は、最大斜度34°の「サンダンス」コースに挑戦しましょう。また、アクセスも良好で、最寄りのICが「猪苗代磐梯高原」「福島西」「二本松」と多く、どれも約30~40分の距離にあります。駐車場は全日無料!最大標高1500m、ベース標高1050m。スキースノボーの利用比率6:4となっており、スキーヤーが多く利用しています。
続きを読む岩原スキー場
首都圏からのアクセスが良く、多彩な計20のバーンやコースがあります。初級者や中級者向けのコースを多く配置しているので、どなたでも快適に滑ることができます。
続きを読むたんばらスキーパーク
「たんばらスキーパーク」は、首都圏から約2時間の距離にあり、アクセス良好な群馬県のスキー場です。5月中旬までスキーが楽しめるので、 春スキーにも人気のスポットです。
斜度の緩い初級者・中級者向けのコースが多く、家族連れや初心者も安心して楽しめるスキー場です。最大標高1550m、ベース標高1250m。スキースノボーの利用比率は4:6となっており、スノーボーダーが多く利用しています。
続きを読む草津温泉スキー場
草津国際スキー場は、全長8kmの超ロングコースが名物の群馬県のスキー場です。8kmの超ロングコースでは、自然に溶け込みながらの長時間の滑走が楽しめます。スキー・スノボーで疲れたら帰りには草津温泉を味わうことができるのも草津国際スキー場の醍醐味!最大標高2171m、ベース標高1245m。スキースノボーの利用比率は7:3となっており、スキーヤーが多く利用しています。
続きを読む狭山スキー場
埼玉県に位置する「狭山スキー場」は、秋から春まで3シーズン滑れる室内スキー場です。コースは1本で、スキーヤーとスノーボーダーの比率は、55%:45%です。斜面レベルは、初級60%:中級40%で、ゲレンデ斜面は、圧雪100%です。
続きを読む