北信州にある「木島平スキー場」は、上信越自動車層道の豊田飯山ICから20分のところにあるアクセス良好なスキー場です。 JR飯山駅からはシャトルバスも運行しているので、車を持っていない人でも気軽に遊びに行くことができます。 今回の記事では木島平スキー場のコース情報やレンタル品、施設情報について紹介して…
続きを読む爺ヶ岳スキー場はファミリーに最適!施設情報やリフト券情報も紹介!
「爺ヶ岳スキー場」は長野県大町市平にあります。安曇野ICから車で約45分、JR信濃大町からタクシーで約15分で、とてもアクセスのよいスキー場です。 また、現地まで渋滞も少なく、駐車場も無料で利用できるので、快適にスキーを楽しめます。 駐車場に到着すればすぐにゲレンデなので、車からゲレンデまで歩くのが…
続きを読む野麦峠スキー場は圧巻のダウンヒルが魅力!宿泊やバスツアーも紹介!
「野麦峠スキー場」は、長野県松本市に位置する景色良好のスキー場です。 このエリアには多くのスキー場があるので、県内外から多くのスキーヤーやスノーボーダーが来場しています。 今回の記事では、「野麦峠スキー場」の壮大な景色を望めるゲレンデ情報や、充実した施設設備、お得に入手できる格安リフト券や宿泊情報な…
続きを読む蓼科の子ども連れファミリーも楽しめるスキー場!ナイター情報も紹介
蓼科は長野県茅野市周辺の高原地帯であり、蓼科山や八ヶ岳を望める、自然豊かな地域です。 長野県の中央に位置し、関東からも関西からもアクセスしやすい場所にあります。 今回は、自然豊かな蓼科高原のスキー場をご紹介。 子供と一緒に楽しめるファミリーに最適なゲレンデや、ナイター情報をチェックしてください。 蓼…
続きを読むヨコノリから社会貢献へ、「東京雪祭SNOWBANK PAY IT FORWARD×HEROs FESTA2019」
今年で9回目の開催となる「東京雪祭SNOWBANK PAY IT FORWARD」が11月9日(土)と10日(日)の2日間、東京の代々木公園にて開催されます。これはスノーボーダーの実際の経験と想いから生まれたチャリティーイベントです。今年は各業界の有名アスリートも参戦し、ますます大きなイベントになっ…
続きを読む【ブランドマネージャーが語る!】進化し続ける老舗スポーツブランド「デサント」の魅力を探ってみた♪
言わずと知れた大手スポーツブランド「デサント」。長年愛され続けているのには必ず理由があるもの。そんな知られざるデサントの魅力を、「中の人」に根掘り葉掘り聞き出してきました!今まで考えていたデサントのイメージがガラリと変わるかも!? デサントのものづくりのこだわりを聞いて来ました! お話を聞いたのはこ…
続きを読む暖かさには秘密があった!ホグロフスジャケット、素材の特徴を大公開!
「スキー・スノーボードのウエアってどういうのを選んだら良いかわからない…」「デザインで選んだらすごく寒かった!」というお話をよく聞きます。そこで今回は独自の保温素材を使ったホグロフスのFWジャケットをご紹介します。 ホグロフス公式サイトはこちら 独自のインシュレーション素材「クワッドフュージョン™ …
続きを読む【会長にインタビュー】PSA ASIA会長藤宗毅が語る、プロツアーが目指すものは?
トップレベルのパフォーマンスをする人はプロフェッショナルと呼ばれていることがありますが、スノーボードにもプロが存在します。今回は日本で唯一のスノーボードプロ団体、PSA ASIA(プロスノーボーダーズアソシエーション アジア)について会長の藤宗毅さんの思いを語ってもらいました。 今回インタビューした…
続きを読むルーツを探る!130年の歴史がある「NIDECKER(ナイデッカー )」の魅力を経営者に独自インタビュー!
130年の歴史ある「NIDECKER(ナイデッカー )」をご存知ですか?名前は知っているけれど、どんなブランドかよく知らない…、どんなボードを作っているのかよくわからない…など、意外とウィンターブランドの情報って少ないですよね。そういったユーザーの声にお答えするべく、Grab編集部がわかりやすくこの…
続きを読むシーズンまであと少し。スノーボード専門用語を抑えよう!〜ギア基礎編〜
スノーボードのシーズンまであと2ヶ月と迫りました。待ち遠しいですね。もう道具は揃えましたか?もう揃えた方も、これから揃える方も、スノーボードの専門用語を少しでも覚えてシーズンを迎えませんか?今回はギア編。道具においての用語をまとめてみました。 ボードを選ぶ際に知っておきたい用語 早速基本用語の学習を…
続きを読む