
宮古ブルーと呼ばれる美しい海が見られるビーチで有名な宮古島。観光名所としてのイメージが強いですが、実はサーフスポットがいくつか点在し、多くのサーファーが足を運んでいます。今回は、おすすめのサーフスポットや周辺情報、また、宮古島でサーフィンを楽しむ上で気を付けて欲しいポイントなどを紹介します。 世界に…
続きを読む宮古ブルーと呼ばれる美しい海が見られるビーチで有名な宮古島。観光名所としてのイメージが強いですが、実はサーフスポットがいくつか点在し、多くのサーファーが足を運んでいます。今回は、おすすめのサーフスポットや周辺情報、また、宮古島でサーフィンを楽しむ上で気を付けて欲しいポイントなどを紹介します。 世界に…
続きを読むサーフィンの聖地として知られるハワイ。ノースショアの「バンザイ・パイプライン」は世界最大級のビッグウェーブが現れることで有名です。今回はサーファー憧れのサーフポイント、「バンザイ・パイプライン」を紹介します。 パイプラインとは ハワイ屈指のサーフポイントとして知られる「パイプライン」。世界中のサーフ…
続きを読む伊豆諸島の1つ、新島をご存知でしょうか?コバルトブルーの海と良質な波に魅了され、世界中のサーファーから人気を集めています。過去には、世界最高峰のサーフィンプロツアーWCTの開催実績も。ケリー・スレーターやアンディ・アイアンズなど世界のトップサーファーが訪れたことも話題になりました。今回は、新島の魅力…
続きを読む2021年に静岡県牧之原市にオープンする日本初の大型ウェイブプールである「静波サーフスタジアム」。構造物も完成してオープンに向けて準備が進んでいます。今回は、日本初の本格的サーフィン専用ウェイブプールについて紹介します。
続きを読む東北・東日本大震災が起きた際、福島では大規模な原発事故が起きました。このとき、有害物質を含んだ水である「汚染水」が発生したことは、海で活動するサーファーにも大きな影響を及ぼしました。日本政府はこの汚染水を海洋に放出する方針を決めています。では、この汚染水海洋放出はサーファーにどのような影響を及ぼすの…
続きを読む今回は、種子島サーフィンおすすめスポットを5つ紹介します。種子島は、鹿児島県に属する大隅諸島の一つで、種子島をはじめ、屋久島・馬毛島・口永良部島で構成されています。鹿児島本土から、南へ約40kmの所に位置しており、南北に57km・東西に4〜12kmの細長い形をしています。 そんな種子島は、温帯性気候…
続きを読む初心者サーファーにとって練習しやすい海は、いい波がくる・人が少ない・水深が浅い海です。上記3つに当てはまる海が、今回紹介する「静波」というサーフスポットです。静波は日本のメジャーなサーフポイントでもあり、初心者だけではなく中級者・上級者の方にもおすすめのポイントです。今回は、静波の特徴・アクセス方法…
続きを読む千葉県九十九里浜の最南端に位置する釣ヶ崎海岸は、2021年東京オリンピックの新競技であるサーフィンの会場に採用されました。また、観光地としても人気があります。この記事では、釣ヶ崎海岸がオリンピック会場に選ばれた理由や、人気の秘密を紹介します。 釣ヶ崎海岸は東京オリンピックのサーフィン会場 釣ヶ崎海岸…
続きを読む東京2020オリンピックで新競技になるサーフィン。新型コロナウィルス感染拡大で延期になったものの、2021年夏に開催予定です。(2021年5月時点)世界トップサーファーが日本の海でサーフする貴重な機会。オリンピックのサーフィン会場や日程、競技の魅力について紹介します。
続きを読む2020年の秋、歴史的な巨大スウェル(うねり)が発生したことで話題となったのが、ポルトガルの「ナザレ」です。ナザレは、ビッグウエーブに挑む、命知らずのサーファーが押し寄せることで有名なサーフスポット。そんなナザレに世界に類をみない巨大波が押し寄せる理由や現地の情報を紹介します。
続きを読む