最近話題になっているスポーツギフティングサービス「UNlim」。画期的なこのサービスはどのようなものなのか、またこのサービスに登録したスケーターや今後の日本でのスケボーがどう変わっていくのかについて紹介します。
スポーツギフティングサービス「Unlim」とは?
はじめに、スポーツギフティングサービス「Unlim」とはどのようなサービスなのか、概要や活動内容、運営会社を紹介します。
どのようなサービス?
「unlim」とは、個人が財団を通してアスリートやチームを金銭的にサポートすることを可能にするスポーツギフティングサービスです。競技活動資金の不安を払拭しパフォーマンスに集中したい、自身の活動だけではなく、スポーツや競技を通じての社会貢献や競技そのものの活性化など、アスリートやチームが持つ様々な思いの実現。
また、それを応援したいファンの思いをつなげる手段を生み出すこと。この2つの課題を解決するために生まれたサービスです。アスリートやチームはUnlimを活用してファンからの応援だけではなく、金銭的支援を形として受け取れます。
株式会社ミクシィーとアスリートフラッグ財団の共同サービス
Unlimは株式会社ミクシィの商標及び登録商標のもと、一般財団法人アスリートフラッグ財団が運営しているサービスです。一般財団法人アスリートフラッグ財団は、Unlimを通して、アスリートやチームとファンのつながりを生み出し、新たなスポーツ支援の文化を根付かせることに目的として活動しています。
Unlim公式サイトはこちらから→unlim.team
「Unlim」に登録したアスリート堀米雄斗
東京オリンピックスケートボードストリートで金メダルを獲得した堀米雄斗選手はスケートボード最前線と言われているアメリカを拠点として活動しています。アメリカで生活をする中で、日本のスケートボードに対する考え方の良さや問題点に気づきました。
その中で金銭面における不安が重大な問題点だとして、Unlimの利用を決意。堀米雄斗選手はUnlimで得られた資金で叶えたいことがあります。
堀米雄斗の願いとは
アメリカに拠点を移してから、スケートボードをするにはお金がかかることに気づきました。日本で活動していたときは家族が金銭面をサポートしてくれたおかげでお金のことを気にせずスケボーに打ち込めたことに気づきます。
デッキやシューズなど、スケボーは消耗品が多く、滑る時間が増えるほどお金がかかります。スケボーに対する金銭面の問題を解決する手段の1つとして、Unlimという方法があることを自分が先駆けになって伝えたいそうです。
そして、日本はスケートパークが海外に比べてまだまだ少なく、地方ではスケートパークがない地域も。あったとしてもセクションが整備されていなかったりと、スケボーをやりたいけどやれる環境がない状況です。
堀米雄斗選手はUnlimで得られた資金でスケートパークを作りたいと言います。「環境が恵まれているアメリカに行ったことで、(スケートパークを作りたいと)より強く思うようになりました。日本のスケートの環境を変えていければ」と語っています。
アメリカと日本のスケートパークの数を比較すると、アメリカは約3500カ所、日本は約250カ所に留まっています。この数は人口比で見ても必要な数の約4分の1です。スケボーはオリンピックで注目されはじめ、これからさらに競技人口の増加が見込まれています。今後の日本のスケボーにおいて大きな課題の1つです。
東京オリンピックで話題になったスケートボード
ここでは、東京オリンピックで話題になったスケートボードについて解説します。
スケボーはスポーツなのか?
街中で一度はスケートボードに乗っている人を見たことがあると思います。スケートボードの歴史を紐解くと、はじめはストリートカルチャーとして普及しました。スポーツとして現在の形式のような大会が開かれるようになったのは1990年以降です。
つまりスケートボードがスポーツとして見られるようになったのは最近の話で、今でもカルチャーとしての面が深く根付いています。しかし、日本ではスケートボードは街中などでの滑走を禁止されていることが多いです。
元々海外から入ってきたストリートカルチャーなので、日本の常識とは根本的に異なるものです。簡単に浸透するわけはなく、スケートボードを知らない人は街中で大きな音をたてている人達を見て「危ない、怖い」というイメージを持つようになりました。
スケボーカルチャーは日本に認められるのか
東京オリンピックの影響で、現在スケートボードにはこれまでで一番注目が集まっています。しかし、それはスケートボードのスポーツとしてのほんの一面です。この機会を逃さずに、スケーターとスケーターでない人がスケボーについて議論を続けることが、日本で双方が互いに尊重しあいながら共存できる社会を作る第一歩。
今回のオリンピックを経て、今後のスケボーがどうなっていくのかを考察している動画を紹介。有名スケボーYOUTUBERのMDAスケーターがこの課題について考えを話しています。
まとめ
画期的なシステム「Unlim」と今後のスケートボードについての紹介と解説でした。注目が集まっているスケートボードには、たくさんの魅力があります。今後のスケートボードにも注目です。