要注意!電動スケボーを買う前に知っておくべきこと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出典:Amazon

アメリカをはじめとした、ストリート発のカルチャーが広く浸透している海外の国々で人気の電動スケボー。その人気は徐々に、日本でも広がりつつあります。しかし、日本で電動スケボーに乗る際には、公道でのルールなど、日本の法律を遵守しなければなりません。ここでは、電動スケボーの詳細と注意点を紹介します。

「まるでコナン君」な乗り物。

出典:Amazon

電動スケボーとは?

スケートボードというと、人力で動く簡易的な乗り物というイメージが一般的です。しかし、「地面を蹴りながらスケボーを乗りこなすのが難しい」「何度もキックするのが面倒」と感じる方も少なくありません。電動スケボーはこのような従来のスケボーの欠点を補うために、電気で稼働するよう改良された比較的新しい乗り物です。

電動スケボーは、一見すると一般的なスケボーと大きな違いはありません。ボードの裏側に取り付けられたモーターが稼働することで、ボード自体が移動する仕組みになっており、スケボー初心者でも比較的簡単に乗りこなせます。

電動スケボーのメリット

電動スケボーにはバッテリー稼働という点でも大きな特徴があります。充電すれば長時間乗り続けられるものが多いことから、従来のスケボーのように乗っているうちに足が疲れてしまうというデメリットがありません。

それに加え、バッテリー稼働の電動スケボーには、ガソリンを使用する車やバイクのように燃料費が高くつくことはなく、環境にも優しいというメリットがあります。そのため、公道での走行が可能な海外の国々では、移動手段として電動スケボーを使用するケースが多くなっているようです。

まさに近未来的な乗り物

従来のスケボーのように、主に遊戯に限定した乗り物ではないという点でいうと、電動スケボーは近未来的な乗り物であるといえます。このことから、電動スケボーが発売され始めたころには、「名探偵コナン」で主人公であるコナン君が乗りこなすあの乗り物が現実に登場したと話題になったこともありました。

また、最近ではリモコン付きやスマホでのコントロールが可能な電動スケボーが登場しており、さらなる高性能化が進むことが期待されています。

電動スケボーに乗っても良い場所・ダメな場所

▲イメージ画像

ルールを遵守して乗ろう

日本国内で電気稼働、もしくは電気を動力の一部として使用する乗り物は、道路交通法を遵守しなければなりません。このことを踏まえた上で、日本国内における電動スケボーに乗っても良い場所・ダメな場所を見ていきましょう。

電動スケボーに乗っても良い場所とは

日本国内で電動スケボーに乗っても良い場所とは、「道路交通法が適用されない場所」と定義できます。例えば私有地の場合、道路交通法は適用されないため、電動スケボーに乗っても問題はありません。

ただし、自身が所有する私有地ではない場合には所有者に許可を取る必要があります。近所の空き地などで使用する場合は、特に注意が必要です。

また、スケートボーダー向けの専用パークでも電動スケボーを使用できるケースが少なくないですが、念のため事前に電動スケボーの使用が許可されているかを確認してください。

電動スケボーに乗ったらダメな場所とは

そもそも電動スケボーは、原動機付自転車などと同様で車両扱い。車両として公道を走行する場合、ナンバープレートの取得が不可欠です。電動スケボーは、公道での使用ができないと考えたほうがよいでしょう。

ちなみに、電動スケボーを公道で使用した場合、「整備不良車両の運転」や「自動車損害賠償責任保険・自動車損害賠償責任共済への未加入状態での運転」が罰則の対象になります。さらに、免許を持っていない場合には「無免許運転」にもなるため、罰金刑や懲役刑が科される可能性があることも覚えておきましょう。

電動スケボーのおすすめ4選

電動スケボーを購入する際は、機能やコストパフォーマンスをよく比較して検討するのがおすすめです。続いて、特におすすめの電動スケボー4選を紹介します。

Cool&Fun HB10

ボード部分が若干細く設計されており、持ち運びがしやすいモデル。最大負荷重量は120kgとなっており、耐久性は抜群です。長持ちするリチウム電池稼働で、一度の充電で25~28km走行。付属のリモコンで操作する仕組みになっており、最大時速32kmでの走行が可能です。

Backfire G3 Plus

こちらもスリムな設計が特徴的な、持ち運びのしやすいリモコン操作型モデルです。最大の特徴は時速45kmの高速移動が可能な点で、スピード感を重視したい方におすすめ。デッキ部分は「フルカーボンファイバーデッキ仕様」となっており、軽量でありながら耐久性は非常に高いです。

WINBOARD Spark XR

少し大きめのホイールと、デッキの両サイドのみがせり上がっているデザインが特徴的なモデル。最高速度は時速40kmとなっており、こちらもスピード感を重視したい方におすすめです。手元のリモコンで簡単に操作できる点と、一度の充電で最大45kmの走行が可能な点は大きな魅力といえます。

イーモビ Bmove Pro

小ぶりで持ち運びがしやすく、小回りの効くモデル。オーソドックスなスケートボードに近いシンプルなデザインが特徴的。初めて電動スケボーを購入する方にもおすすめです。最大時速は20kmで、一度の充電で10km程度の走行が可能。トラック部分が曲がる仕組みは、サーフィンをしているような感覚を楽しめます。

電動スケボーの乗り方

電動スケボーの難しさとは?

電動スケボーは足で地面を蹴る必要がないため、簡単に乗りこなせると思われがちです。しかし、実際には電動スケボーならではの、難しさがあります。

とりわけ電動スケボーで難しいといわれるのが、重心のコントロール。動き出しは体重をデッキ全体にかけるようなイメージで、しっかりとバランスをとることが大切です。また、その際には両足を前後に開き、重心移動がしやすい姿勢を保つようにしましょう。

上達には練習を重ねて

電動スケボーは一般的なスケボーと同様に、加速・減速・カーブが基本的な動作です。加速時には重心を前に、減速時には重心を後ろに移動することを意識すると、ボードをコントロールしやすくなります。また、停止をする場合も重心を後ろに移動させましょう。

曲がる方法としては、走行時にはつま先を進行方向に向け、曲がる方向へつま先を向けると同時にゆっくりと重心を移動します。ここでは体重のかけ方にコツがいるため、練習を重ねることが重要です。

リモコンの操作性もチェック

リモコンで操作するタイプの電動スケボーを購入する際には、リモコン自体の操作性についてもよく比較するのがおすすめです。

まとめ

電動スケボーは、スタイリッシュに移動ができる画期的なアイテムではありますが、日本国内では公道での走行ができないため、この点を購入前に必ず把握しておかなければなりません。しかし、国内では私有地や専用パークなどでは走行可能なため、ルールを守りながら楽しめます。

電動スケボーには、デザインや機能面でそれぞれに特徴があります。そのため、購入時にはボードそのものの乗り心地だけでなく、リモコンの操作性、最大速度、一度の充電で走行できる距離などを比較するのがおすすめです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加