ショートボードやロングボード…サーフボードの種類や特徴を徹底解説!あなたのスタイルにあったサーフボードを見つけよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サーフィンを始めたいが、「いろいろあるサーフボードの中からどれを買えばいいのかわからない」と迷う方もいるのではないでしょうか。ここでは、サーフボードの種類と特徴についてわかりやすく解説します。それぞれの特徴を把握した上で、自分にぴったりの1枚を手に入れてください。

ショートボードやファンボード、ロングボードって何が違うの?

サーフィンを始めたい初心者にとって、最初にぶつかる壁は「自分に合ったサーフボード選び」です。サーフボードについて調べると、ショートボード、ファンボード、ロングボードといった種類があります。しかし、長さ(大きさ)や形は様々です。

サーフィンする人の年齢や体重、体力、目的によって買うべきサーフボードも異なるため、その中から何を買うべきかがわからない方も多いのではないでしょうか。サーフボードの種類は様々ですが、ショートボードやファンボード、ロングボードについて初心者向けに解説するなら、その大きさがまず違います。

6フィートを少し超えるぐらいまでのサーフボードがショートボードで、サーフボードの先端部分(ノーズ)がとがっているため、アウトラインはシャープです。ボードをコントロールしやすく、細かいターンや大きなターンができます。運動性能の高さを追求し、プロ向けに開発されたのがショートボードで、スピードに乗りたい人におすすめです。

ファンボードは、7フィート前後の長さで、初心者向け入門用ボードとして知られています。これは、波に対して立つのがショートボードより簡単で、ロングボードよりも動きが軽いから。ショートボードとロングボードの中間に位置する長さで、安定感があり早めにテイクオフできるため、中級者にもおすすめです。

ロングボードは、長さ9フィート(約274cm)以上のサーフボードです。ショートボードやファンボードより長く大きい分、浮力も大きく、ゆったりと波に乗ることができます。ショートボードのように操作するのは難しいものの、ボードの上を歩いたり、比較的波が小さい日にサーフィンを楽しみたいならロングボードが一押しです。

サーフィン初心者は、サーフボードも段階的にステップアップしていくのが上達の早道です。自分の実力に合わせて、ファンボードからロングボード、ショートボードといった流れでサーフボードを選ぶと、無理なくステップアップできるでしょう。

以下で、ショートボードとファンボード、ロングボードそれぞれの特徴についてわかりやすく解説していきます。

ショートボードの特徴

ショートボードは、サーフボードの長さとしては最も短くコンパクトです。身軽かつ自由に動けるマニューバー系サーフボードとして人気で、アグレッシブなサーフィンをしたい人や、体力年齢が20代~30代の人におすすめです。初心者にとっては、「テイクオフするのも難しい」と感じがちなサーフボードのため、中級以上のサーファー向けといってもよいでしょう。

ショートボードでは、ポイントを鋭角に保って細かな動きができるため、プロが見せるようなリッピングやカットバック、エアーといった技も可能になります。これらの技の中でも、ショートボードならではのものは、ボトムターンからリップに鋭角にあて、鋭角に戻ったうえでボトムターンへとつなげるリッピングです。

コントロールが必要な技に挑戦するときは、レールを厚めにして浮力をキープしつつボリュームを持たせることです。反対に、スピードが必要な激しいアクションのときは、レールを薄めにするのがよいでしょう。ショートボードの魅力が楽しめるのは、波が大きい時です。

小さい波のときは、たとえ乗ったとしても楽しむことが難しいため、ショートボードでサーフィンできる波のサイズは限られています。持ち運びが楽で、軽自動車や電車、原付での移動が楽な点は、ショートボードのメリットです。

さらに、比較的価格が高めなサーフボードの中にあって、最も手を出しやすい価格設定がなされています。バリエーション豊かなデザインが次々と発表されているのも、若い世代がショートボードを好む理由の一つかもしれません。

ファンボードの特徴

ファンボードは、幅が広く、丸みを帯びたデザインが特徴です。さまざまなサーフボードの中にあって浮力の高さ、安定感ともに抜群。ロングボードより操作性があり、ショートボードより板の走り出しが早いのも特徴として挙げられるでしょう。

早めのテイクアウトが可能になるため、スポンジボードと同様、サーフィンを始めたばかりの初心者向けと考えられてきましたが中級者用としてもおすすめです。ひざから腰の高さの小波・たるい波にぴったりのサーフボードで、小波用のセカンドボードとしても活用できます。

ファンボードが初心者向けといわれるのは、ボリュームがあるため、荷重を適切にかけないといけないからです。正しいレールワークを学びたい場合は、ファンボードが最適。さらに、波が大きくても小さくてもサーフィンできる点でも初心者向きです。

ファンボードなら、さまざまなコンディションに対応でき波を選びません。そのため、波に乗れる回数が増え、「波を楽しむ」経験を積めるます。サーフィンの大変さ、苦しさに目がいきがちな時期に、波に乗る楽しさ、サーフィンの楽しさを堪能できるので、これは大きなメリットといえるでしょう。

一方で、浮力の多さがあだとなって、「大きな波の際にパドルアウトが難しくなる」というデメリットもあります。もちろん、たくさん練習を積めばファンボードでもパドルアウトは可能ですし、正しい体重移動を身につけることが可能です。

一口にファンボードといっても、その長さには幅があり、ショートボードよりのものからロングボードよりのものまで多種多様。その中から幅や厚さ、アウトラインなど、自分の好みにぴったりのものを選べるのもファンボードならではの楽しみといえるでしょう。

ファンボードの次に、ショートボードに乗りたいのかロングボードに乗りたいのかでサイズを選択する方法もあります。

ロングボードの特徴

デッキ側のトップからエンドまでの長さが9フィート以上の大きいサーフボードをロングボートといいます。幅が広く厚みがあるため、浮力が高く安定感があるのが特徴です。楽にパドリングができるのに加えて、テイクオフしやすいので、サーファーのレベルや波の大きさを問わず力まず乗りこなせるサーフボードとして、初心者からも人気を集めています。

「ノーズライディングをスタイリッシュに決める」「レールを使った大きくゆったりとしたカービング」などには適していますが、クイックなターンには不向きです。アグレッシブでラジカルな動きは、ロングボードでは難しいと考えておきましょう。

一方、小さい波、うねりが弱い波に対応できるのは、ロングボードの大きなメリットです。ボードが大きいのでひざや腰サイズの波もしっかりキャッチして乗ることができます。また、途中で波が小さくなった場合でもロングライドでき、岸まで乗り継ぐことが可能です。

ショートボードより沖合で波を待ち、ショートボードより浜辺近くまで乗り継げるので、波により長く乗ることができるのです。ロングボードでぜひ覚えておきたいのは、「移動が非常に困難になる」ということです。

マンションのエレベーターに乗せることができなかったり、小さめの車では車載できなかったりする可能性もあります。ロングボートを抱えて電車に乗るのは、まず難しいでしょう。また、部屋に置いておくにも管理が大変です。

まとめ

ここでは、サーフィンを始めたい初心者向けに「ショートボード」「ファンボード」「ロングボード」といった3種類のサーフボードについてわかりやすく解説しました。初心者に最もおすすめなのはファンボードです。しかし、ロングボードも乗れる波の幅が広く、ゆったりとサーフィンを楽しむのに適しています。

よりアグレッシブな技に挑戦したいと思うようになった段階で、ショートボードを手に入れてはいかがでしょうか。皆さんとサーフィンとの出会いがよりよいものになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加