VANSのスニーカーを持っているなら必見!靴紐の通し方・結び方レパートリー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出典:楽天

スニーカーを購入した際、靴紐を無難な方法で通したり、結んだりする方は少なくないでしょう。しかし、靴紐には個性的な通し方・結び方があり、自分好みにカスタマイズするのがおすすめです。ここではVANSのスニーカーを持っている方におすすめな、靴紐の通し方・結び方を紹介します。

スニーカーは靴紐の通し方・結び方次第で印象が変わる!?

出典:楽天

最もオーソドックスな靴紐の通し方として、紐の両端を交互にクロスさせながら穴に通し、最後は蝶結びをするというものが挙げられます。この方法は足全体に靴をフィットさせられる点や、靴紐の長さを調整しやすい点でメリットがあります。個性を重視したいのであれば、ほかの通し方・結び方を試してみるのがおすすめです。

カスタムしやすい

そもそもスニーカーは、ファッションアイテムとして広く認知されているアイテム。とりわけVANSに関しては、古くから見た目を重視したデザインという歴史があります。

さらに、VANSに関しては、ユーザーが好みに合わせてカスタマイズをすることが、コンセプトのひとつとなっています。靴紐に関しても好きなように通したり、結んだりして自分好みのスタイルを作りましょう。靴紐の通し方を変えるだけで見た目の印象は大きく変化します。

例えばVANSのアイテムのなかでも最もオーソドックスな「オーセンティック」はシンプルなデザインが特徴的ですが、靴紐を自分流に通したり結んだりするだけでも、個性的なアレンジが可能です。

持久性が高い

VANSのスニーカーには耐久性が高く、長く履き続けられるというメリットもあります。このことから、長く履き続けて飽きてしまったスニーカーでも、紐の通し方を工夫することで、印象を変えてみるというのもおすすめです。

このように靴紐の通し方・結び方はスニーカーの印象を大きく左右する要素。いろいろな方法を試し、自分の好みに合うものを探してみるのがおすすめです。

靴紐を目立たせる「Lattice」の結び方・通し方

VANSをはじめとしたスニーカーの靴紐の結び方・通し方として、特におすすめなもののひとつが「Lattice」と呼ばれるものです。仕上がりが格子状のような複雑な見た目になるこの方法。若干難易度が高いものの、個性をアピールする上ではぜひとも習得したい結び方です。

通し方

Latticeでは最初に靴紐を一番下(つま先側)の両側の穴に通し、さらに紐の両端をクロスさえたあと、三つ上の両側の穴へそれぞれの端を上から通します。続いて靴紐の片端を下から二番目の穴に通し、格子模様を形成。この手順を穴の個数分繰り返すと、きれいな格子模様が広がっていきます。

結び方

Latticeでは最後に靴紐の残った部分を、一番上の穴の上部あたりに巻きつけ、長さを調整してから結ぶのが一般的です。そのため、この方法の場合、ハイカットタイプのスニーカーでなければ、靴紐を巻きつけることができず、余計な部分が多く残ってしまうかもしれません。

穴の数が多いスニーカーであれば、穴へ通す回数を調整することで靴紐の残り部分の長さを調整できます。また、ハイカット以外のスニーカーでLatticeを試す場合、最後は靴紐の残った部分を蝶結びにするのがおすすめです。

Latticeのメリット

Latticeにはスニーカーそのものの見た目を個性的にし、目立たせられる点でメリットがあります。また、一般的な結び方・通し方と同様に、靴を足全体にフィットさせることができるため、実用性を重視したい方におすすめです。

一方でLatticeの結び方・通し方は非常に複雑なため、写真や動画などを見ながら、慎重に靴紐を通していきましょう。

バー結び「Hidden Knot」の結び方・通し方

スニーカーの見た目をシンプルにしたい方におすすめなのが「Hidden Knot」。「隠れた結び目」という意味を持つこの方法は「Bar Lace」「バー結び」とも呼ばれ、文字通り結び目を靴の中に隠せる点が大きな特徴です。

VANSでは、オーセンティックのワンカラーモデルなどのシンプルなデザインのものが、この結び方・通し方に向いています。

通し方

この通し方では、最初につま先側の一番下の両穴へ、靴紐を通します。そのあと、両端を靴の内側へ通し、長さをそろえます。つづいて、靴紐の左端を左側の下から3番目の穴へ内側から外側へと通したあと、靴紐の右端を右側の下から2番目の穴へ内側から外側へ通してください。

こうすると、靴紐が靴の表面で平行に並んだようになります。同じ要領で上の穴まで通していきましょう。

結び方

Hidden Knotでは、最終的に靴紐の結び目を靴の内側へ隠すことが重要となります。内側での結び方に関しては、特に決まりはなく、違和感を覚えない方法で結んでしまえば問題ありません。しかし、最も無難な結び方は、蝶結びといえるでしょう。結ぶ位置はシュータンの下側で、靴紐が長めに余ってしまった場合、この位置で二重に結ぶなどして、調整するのがおすすめです。

Hidden Knotのメリット

Hidden Knotは結び方・通し方自体がシンプルなため、動画を見ながらであれば、比較的簡単かつきれいに仕上げられるというメリットがあります。また、結び目を靴のなかに隠せることから、見た目がシンプルになるだけでなく、靴紐が解けにくくなる点も大きなメリットです。

そのため、スケボーなどの激しい動きをする際に、結び目が邪魔になるようなケースでも、この結び方・通し方を試してみるのがおすすめです。

はしご結び「Ladder」の結び方・通し方

おしゃれで個性的な結び方・通し方としておすすめなのが「Ladder」です。「はしご結び」と呼ばれることがあるこの方法は、スニーカーだけでなくブーツとの相性がよく、靴を自己流にアレンジしたい方にもおすすめです。

見た目がはしごのようになるこの方法は、若干手順が複雑。しかし、万能型の結び方・通し方としても知られており、ぜひとも習得したい方法です。

通し方

Ladderでは、最初に靴紐をつま先側の一番下の両穴に内側から通したあと、両端の長さをそろえます。続いて、靴紐の両端をそれぞれの端の下から2番目の穴に外側から通し、中央でクロスさせてください。さらに靴紐の両端を1番目と2番目の穴のあいだを通る靴紐の下に通します。

この要領で上部の穴まで靴紐を通すと、全体がはしごのような模様になります。

結び方

Ladderでは、靴紐をはしごのように通していくのが特徴となるため、結び方に関しては特に決まりがありません。そのため、上部で蝶結びをするのがもっとも無難といえるでしょう。

一方、靴紐の余った部分が多ければ、蝶結びをした際に結び目がはしご模様を隠してしまうことがあります。その場合、靴紐は靴の内側で結ぶのがおすすめです。

Ladderのメリット

Ladderのメリットは、何といってもその個性的な見た目です。人とは違うスタイルで靴を履きこなしたいという方には、Ladderが特におすすめ。

一方Ladderには、靴を足全体にしっかりとフィットさせられるというメリットがあります。Ladderは靴紐が緩みにくく、長時間履いていても違和感が生じることが少ないです。少し大きいサイズの靴を買ってしまった際にも、この方法を試してみるとよいでしょう。

まとめ

今回はオーソドックスな結び方・通し方として「Lattice」「Hidden Knot」「Ladder」の3つをご紹介しました。靴の見た目を自分好みのスタイルにアレンジしたい場合には、自己流の結び方・通し方を試してみるのがおすすめ。特にVANSのスニーカーは、シンプルなデザインのものが多くあります。結び方・通し方を工夫して、自分らしいスタイルを模索してみるのも楽しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加