ショートボードはサーフィン上級者向け?ロングボードとの違いとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一般的に、ショートボードはロングボードよりも乗りこなすことが難しいと言われています。しかし「サーフィン上級者が乗るためのもの」とは限りません。ショートボードには、小柄なサイズだからこそのメリットとデメリットがあるため、レベルに応じて使い分けるものではないのです。

この記事では、ショートボードがロングボードと何が違うのか、そのメリット・デメリットについて解説します。おすすめのメーカーもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ロングボードとの違い

一般的に、ロングボードは9フィート(約274cm)以上の長さを持つサーフボードです。先端が丸みを帯びており、サーフボード自体も比較的厚いのが特徴です。一方、ショートボードは、6フィート(約183cm)以下のサーフボードを指すことが多いです。

そのほか、ショートボードの共通点として「ロングボードよりも薄い」「全体的に細いシルエット」ことが特徴として挙げられます。一般的に、大きくて厚みのあるサーフボードのほうが安定して乗れるため、ショートボードはロングボードよりも乗りこなすことが難しいと言えるでしょう。

ショートボードのメリット

ショートボードとロングボードの違いを見ると、初心者が乗るには難しく、わざわざ好んで使う必要がないように感じる人もいるかもしれません。しかし、ショートボードには、小柄なシルエットだからこその2つの大きなメリットがあるのです。

・回転性能

サーフボードは薄くて短いと、波に乗ったときにボードの側面へ多くの水が入り込みます。「側面に多くの水が流れ込む」ということは、回転方向への力がより大きく働くため、高度なターンを繰り出す際の手助けになるのです。

回転に優れたショートボードは、空中に飛び出すような大技に適しており「ロングボードでのサーフィンとは目指す動きが異なる」とまで言われています。また、ロングボードではターンしたときに体だけ先行することもありますが、ショートボードだとその心配もありません。

・機敏性の向上

サーフボードの大きさは機敏性に大きく影響します。サーフボードが大きければ、その分自由に動かすためには大きな力が必要です。

一方、サイズが小さければ、より小さな力でサーフボードを自由に動かすことができます。

そのため、全体のサイズが小さいショートボードは機敏性に優れ、ターンに適したサーフボードと言えるでしょう。

ショートボードのデメリット

機敏性の高いショートボードですが、ロングボードに比較したときのデメリットもあります。

・テイクオフが難しい

ショートボードは浮力が少ないため、小さな波ではテイクオフが難しい傾向です。また、波の角度がついていない状態でも、テイクオフの難易度は上がります。そのため、ショートボードを乗りこなすためには、テイクオフを成功させる正しいポジショニングや、最適なポイントに向かうためのパドル力が必要です。

・パドルが遅い

ショートボードは、推進力が弱いため「テイクオフの際にどれだけスピードを出せるか」で、波に乗れるかが決まります。しっかりとスピードを出すことができれば、急激なターンにつなげることも可能です。

・スピード維持が難しい

ロングボートと比べてショートボードは加速しやすいですが、スピードを維持することが難しい傾向です。そのため、ライディングで波を上り下りして、常に加速し続ける必要があります。

自分に合ったショートボードの選び方

ショートボード選びで押さえておきたいポイントは「長さ」「重さ」「幅」の3つです。

・サーフボードの長さ

ショートボードはタイプによって長さが少しずつ異なります。ただし、その少しの差が乗り心地には大きな違いとして現れるのです。基本的に選ぶべきショートボードの長さは、自身の体重によって変わります。

体重が軽い人は短めのサイズがおすすめですが、重い人はショートボードの中でも比較的長いものが適しているでしょう。具体的には、以下の目安を参考にしてください。

5’11サイズ・・・体重60kg前後

6’00サイズ・・・体重60kg前後

6’30サイズ・・・体重65kg前後

6’50サイズ・・・体重70kg前後

・サーフボードの重さ

サーフボードが軽いと、波や風の影響を大きく受けるため、安定したパフォーマンスを発揮することが難しいでしょう。もちろん、重すぎても持ち運びが大変なので、適正なバランスを考慮する必要があります。

素材にもよって異なりますが、初心者であれば3.5kg前後のショートボードを選ぶといいでしょう。一方で、中級者以上の場合は、2.5kg前後の少し軽めのショートボードを選ぶことをおすすめします。

・サーフボードの幅

サーフボードは、幅が広いほど安定感が生まれ、直進しやすくなりますが、幅が狭くなれば安定感が失われる一方で、スムーズなターンの切り返しができます。一般的に、ショートボードの幅は46~48cmほどです。

ただ、初心者の場合は、48~52cmの幅が広いモデルを選ぶといいでしょう。練習をする中で、慣れてきたと感じたら、少しずつ幅が狭いタイプに変えていくことがおすすめです。

代表的なメーカーや特徴を紹介

ショートボードを扱うメーカーは多数ありますが、それぞれが扱うサーフボードの特徴は異なります。ここでは、代表的なショートボードのメーカーを5つご紹介します。

・Channel Islands Surfboard(チャネルアイランズサーフボード)

1969年にアメリカで生まれたChannel Islands(チャネルアイランズ)。知らない人はいないほどサーフボードブランドでは有名なメーカーです。世界で活躍するプロサーファーも利用しており、世界中で多くの人に利用されています。

人気プロサーファーとのコラボモデルも多数販売されており、初心者から上級者まで幅広くおすすめできるメーカーです。

・Rock Dance(ロックダンス)

Rock Dance(ロックダンス)のサーフボードは、日本の波に合うようにカスタマイズされているのが特徴です。その美しいフォルムと耐久性の高さは、サーファーなら一度は使いたい憧れのボードと言えるでしょう。日本の海でサーフィンする方におすすめのメーカーです。

・JS Industries(ジェイエスインダストリーズ)

サーフィン大国オーストラリアで生まれたサーフボードメーカーのJS Industries(ジェイエスインダストリーズ)。オーストラリアの海で見かけない日はないといわれるほど、多くのサーファーに使われており、その品質はまさに一級品です。

大波での激しいサーフスタイルにおける利用が目立つJS Industriesのサーフボードですが、小さな波に対応したモデルも販売されています。そのため、幅広いサーファーにおすすめできるメーカーです。

・RUSTY(ラスティ)

1985年にアメリカのカリフォルニア州で誕生したRUSTY(ラスティ)。オーストラリアを中心に世界各国で展開しているグローバルサーフボードブランドです。ラスティのサーフボードは、品質の高さが特徴です。

特に、アグレッシブなスタイルのサーファーから高い評価を集めています。高品質だからこそ、これからサーフィンを始める方にとっても長く使い続けられる1本になること間違いなしです。

・ファイアワイヤー

世界でもトップクラスを誇る、有名サーフボードメーカーのファイアワイヤー。ファイアワイヤーのサーフボードは、ショートボードコンテストやフリースタイルサーフィンなど、ジャンルを問わず、さまざまなシーンで使われています。

ファイアワイヤーのサーフボードは、どんな特徴にでも対応できる種類の多さが、人気を集める理由と言えるでしょう。初めての方も、アグレッシブなスタイルで活動する上級者にもおすすめのメーカーです。

まとめ

ショートボードに乗るということは、パドリングもライディングも、ロングボードとは異なります。ショートボードを乗りこなすためには、ロングボードでのサーフィンとは違ったスキルが必要です。

「ショートボードに切り替えるのはロングボードで上達してから」といった考え方を持っているのであれば、その必要はありません。もちろん、ショートボード特有の難しさがあることは間違いないので、乗りこなすには練習が必要です。

しかし、乗りこなせたときの爽快感はたまらないものがあります。興味がある方はぜひ試してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加