スキーには様々なテクニックがありますが、その中でも基本的なムーブメントの一つがグラブです。グラブとはスキーを手で掴むことで、見た目はそこまで難しいテクニックに感じないものの、実際にグラブにチャレンジするとバランス感覚が掴めない人や、ジャンプ中に板を掴むことができず、想像以上に難しいテクニックだと気づかされるものです。
そんなグラブについて、種類や練習方法等をおさらいしておきましょう。
グラブができない理由
グラブは動作そのものは決して難しいものではありません。空中でスキー板を掴むだけです。派手な動きを必要とするものではありませんが、空中、つまりジャンプ中にスキー板を掴む点が初心者にはハードルが高いです。ジャンプ中に体を動かすことが難しいと感じる人も多いですし、掴もうと思っても滞空時間中に掴まなければなりませんので、スキー板を掴もうと思った時には地面に着地してしまったというケースも多いです。
グラブにチャレンジする際、多くの人が「板を掴む」ことばかりに意識がいってしまうのですが、それこそがグラブが成功しない理由です。グラブはスキー板を掴むテクニックですが、実際に大切なのは実は「踏切」です。「掴む」ではなく「高く飛ぶ」を意識することこそ、グラブで大切になります。
踏切さえ良ければ自然とグラブができる
グラブで大切なのは踏切です。極論ですが、踏切が良ければグラブは深く意識せずとも可能になります。つまり、「スキー板を掴む」という感覚を持つのではなく、しっかり踏切ってジャンプすれば、自ずと膝が曲がり、スキー板が手に近付きます。
さらに、しっかりと踏み切ると滞空時間の長いジャンプとなりますので自分自身の感覚として、「掴むチャンスが長く」感じるので、比較的グラブを成功させやすいです。見た目からどうしても「板を掴む」意識が強くなってしまいがちですが、グラブの成功のコツは踏切です。
踏切の練習=グラブ
もちろん良い踏切も初心者にとっては決して簡単なテクニックではありません。スキー板を履いてのジャンプは普段のジャンプとは訳が違います。スキー板を履いていると、多少の段差でさえドキドキする初心者も多いです。
スキー板を履いてのジャンプと普段のジャンプとの違いは足のどの部分を意識するかです。普段のジャンプの場合、特に体の特定の部分を意識することはありません。ジャンプは誰もが当たり前のようにできるものですので、意識せずともチャレンジできる簡単な動作です。
しかし、スキー板でのジャンプでは足の指の付け根からつま先にかけてを意識します。但し、意識しすぎるとつま先が丸まってしまうので踏切に失敗します。そこで、スキーの初心者は足の指の付け根よりも、土踏まずを意識し、足全体でジャンプするよう意識しましょう。また、太ももも大切です。足のつま先から太ももにかけて自分の重心を上に放り投げるような感覚こそ、踏切成功のコツです。この感覚を掴むためには反復するために何度も練習することが大切です。
グラブの基本は踏切
グラブには様々な種類があります。体を捻りながら、あるいは回転しながら、さらには片手・両手など様々ですが、どのグラブも大切なのは踏切です。
どのグラブにも共通しているのは、良いジャンプ、つまり良い踏切でなければ滞空時間の長いジャンプになりませんので、スキー板を掴むチャンスが短時間になってしまいます。これはどのグラブでも共通していますので、「掴み方が難しい」と感じるグラブであれ、大切なのは踏切です。そしてグラブは「手で掴む」ものですが、手を足に近付けるのではなく、足を手に近付ける感覚を持つとよいでしょう。手で掴もうとすると空中でのバランスを崩してしまいかねません。
初心者でもチャレンジしやすいグラブ
初心者にオススメのグラブはまずは「セーフティー」です。インディーグラブとも称されているこちらのグラブは、回転方向とは逆の手で回転方向と逆のスキー板を掴むテクニックです。こちらは体の動きさえ掴めば初心者でもすぐにでも習得できるグラブです。
また、まずは片足のグラブからチャレンジすることをオススメします。セーフティーも片足のみ掴むグラブですが、両足掴む場合、それなりのテクニックが求められます。まずは片足のみのグラブがオススメなので、その点でもセーフティーグラブは初心者の練習台としてもぴったりです。
スキーと手の位置関係を重視しよう
スキーのグラブのカギは「手で掴む」ではなく、「スキー板を手に近付ける」です。そのためには良い踏切を心がけることです。
初心者はどうしても「手で掴む」という意識が強くなってしまい、空中での姿勢を崩してしまいがちなのですが、手で掴むのではなく、足を近付けることこそが成功の秘訣です。しかし、成功のポイントを理解していないと「手で掴む」という意識ばかりになってしまいます。グラブ成功はまずは「踏切が大切」だと正しく理解することが大切です。