多くのスキー場では、板のレンタルができるのが当たり前になっています。人気のスキー場になると、周辺に多くのレンタルショップなどがあるため、レンタルに困ることはないです。とはいえ、本格的にスキーを楽しみたいとなれば自分にとってベストな板を持ちたいもの。
そこで、今回は多くのスキー板メーカーの中でも定番のサロモンをご紹介しましょう。もちろん、初心者の方にぴったりなアイテムがいくつもあります。
サロモンってどんなメーカーなの?
定番メーカーとして知られるサロモンですが、どんなメーカーなのでしょうか?
スキー用品で有名なメーカーですが、さまざまなスポーツギアを製造している総合スポーツメーカーです。今や世界中で愛されるメーカーとなっています。その歴史は1947年にスタートしました。
1970年代にはスキー用品メーカーとして世界でもトップクラスのメーカーとして知られるようになりました。日本でも非常に人気が高く、初心者から上級者まで幅広い層のスキーヤーに使用されています。
サロモンの人気の理由は?ユーザーの評判をチェック!
荷重ポイントはサロモンらしい,かかと側.
エッジグリップが結構強く,スイングウェイトも
重いので,ズラシというよりエッジなりに乗って
行く感じになります.かなり固めの斜面で,技術&体力がある人が
高いスピードでしっかり板を抑えて滑っていく
板なんだろうなぁ…って感じです.出典:徒然スキーヤー日記
では実際に雪の上で滑ってみよう。
さすがサロモン、滑走面が良い感じで滑っていく。
乗った感じもライトなフィーリング!
ついつい昔のクセで踏み込んでしまうが、徐々に力加減を調整したみた。
踏み込んで曲がるというよりも腰の下で板を返すようなイメージ。
あまり体重をかけずに角度とキレで板の向きを変えていく。
楽しい!出典:ライダーブログ
SALOMONは中級者以上対象の板しか販売してないのですが、このVERSEシリーズは貴重な初級者-中級者用の板なんです。
サイドカーブは緩めで、テールも細めのオールラウンドスキーで扱い易い板です。出典:にちじょうざが
サロモンの評判をチェックしてみると、幅広い層のスキーヤーに愛用されていることがわかります。価格帯的に、上級者向けのメーカーというイメージをもたれがちですが、初心者や中級者スキーヤーにもマッチします。
大手メーカーなため、さまざまなタイプの板があり、その中から自分に合ったアイテムを選べます。実際に、サロモンの複数のモデルを所有し、使い分けているという上級者の方も少なくありません。
サロモンの人気スキー板10選!
それでは、ここからはサロモンの人気のスキー板を具体的にご紹介します。どんなモデルがラインナップされているのでしょうか?
安定感抜群であらゆる斜面に対応できるスキー板
X-PRO Ti+L
パワーラインマグネシウムを採用することによって、高い安定感を実現したモデルです。あらゆるタイプのゲレンデでスムーズなターンができ、カービングをもっと楽しみたい、あるいは練習したいという方にもおすすめです。
オールラウンド性抜群の定番モデル
X-MAX XR+LITHIUM10
これから具体的にどんなスキーヤーになりたいのかイメージしにくいという方にもおすすめなのがこちらの板。価格帯的にはちょっと高めですが、オールラウンド性が高いため、初心者の方にもぴったりです。
高い安定性と操作性を両立した人気モデル
X-DRIVE7.5+LITHIUM10
価格帯としてはミドルクラスの板になりますが、安定性とすぐれた操作性を両立しています。さまざまな斜面にしっかり対応できます。ゆっくりとクルージングを楽しみたいというスキーヤーにマッチします。
フリースタイルとフリーライドを両立した新世代モデル
ROCKER2 100
サロモンの定番スタイルのひとつで、代名詞的存在でもあるシリーズ。フリースタイルとフリーライドを融合させた新世代のスキー板です。あらゆるコンディションのゲレンデ、斜面に対応できるオールラウンドタイプとなっています。
多彩なシチュエーションに対応できる人気モデル
CIRA+LITHIUM10W
価格帯的にも初心者の方にもおすすめの板となっています。もちろん、中級・上級者スキーヤーのハードな要求にも応えられるため、長く愛用できるモデルといえるでしょう。
優しい滑り心地でのスキーを楽しめる
XDR X80 ST
シングルチタニウムのおかげで、優しいフィーリングで滑れます。そのため、さまざまなコンディションにおいても高い安定感を発揮してくれます。クルージングを楽しみたい方にもぴったりです。
快適なフィーリングでスキーを楽しめる!
XDR80Ti+XT12
ほどよいセンター幅のモデルとなっており、あらゆるシチュエーションで、快適なフィーリングを実現してくれます。チタニウムを使用することによって、常に同じ感覚で安定したスキーを楽しめます。
初心者から上級者までカバーできる人気モデル
Q-85
安定感がとても高いことから、初心者はもちろんのこと、ハードなレスポンスを求める上級者まで対応可能な板です。1本の板であらゆるゲレンデを滑りたいという方や、長く使い続けたいという方にもおすすめ。
アスリートのために開発された本格モデル
NFX
多くのプロスキーヤーにも愛用されるサロモンには、もちろんアスリート向けのモデルも多くラインナップされています。こちらは、そんなアスリートのために開発された本格派モデルです。
初心者でもスキーの魅力を味わえるエントリーモデル!
W-MAX4
上記のアスリート向けモデルとは違い、こちらはエントリーモデルとなります。これから本格的にスキーをはじめたいという方はもちろんのこと、カービングの技術を磨きたい中級者の方にもおすすめです。
サロモンスキー板の2019年のトレンドは?
スキーの世界にもトレンドはあります。では、2019年のトレンドはどういったものなのでしょうか?
サロモンのスキー板の場合、比較的オールラウンドなモデルが多いことから、実はあまりトレンドに左右されることはありません。トレンドよりも、各スキーヤーのスタイルに合ったアイテムを探せます。
サロモンのスキー板には毎年新しいモデルが登場していますが、ベースとなるのは伝統的なもの。とはいえ、素材などは常に進化・変化し続けています。さまざまな世代のモデルを試してみるのもいいかもしれません。
デザインについてはシックなものがここ数年の流行となっており、2019年も同様だと予想されています。同じく定番のサロモンのブーツと合わせてまとまりを持ったコーディネートを意識してみましょう。
まとめ
スキーギアメーカーとして定番のサロモンでは、板だけでもさまざまなモデルがラインナップされています。
上級者向けのブランドというイメージが強いかもしれませんが、初心者向けのアイテムも多いため、チェックしてみて下さい。きっと、あなたにぴったりのスキー板を見つけれます。
この他にもスキー板に関する記事があります。気になる方はチェックしてみて下さい。
最高のスキー板を選ぶなら!選定基準を明確にしよう