湯の丸スキー場は標高が高く、フラットでワイドなゲレンデでは良質なパウダースノーを楽しむことができます。初心者はもちろん、中級者や上級者がチャレンジできるゲレンデも充実しています。ゲレンデ情報や積雪情報など、湯の丸スキー場の詳細情報をご紹介します。
標高1,965mから滑り降りる1枚バーン

出典:湯の丸スキー場
リフト山頂1,965mから広がる湯の丸スキー場のゲレンデには初級者から上級者向けのコースが多く揃っています。
初級者向け
・第2ゲレンデ・・・550m 平均傾斜10度
ゲレンデ幅最大160m、最小120mとワイドなゲレンデを有する初級者向けのゲレンデです。
・第5ゲレンデ・・・450m 平均傾斜12度
第2ゲレンデに隣接する初級者向けのゲレンデです。第2ゲレンデよりもやや傾斜が高く、幅が狭くなります。
・かもしかコース・・・2,200m 平均傾斜9度
緩やかな林間のコースです。初級者や子ども連れの家族も楽しむことができます。
中級者向け
・第3ゲレンデ・・・630m 平均傾斜15度
最大傾斜20度の中級者向けゲレンデです。標高1,926mの山頂か付近から滑走できます。
・第4ゲレンデ・・・800m 平均傾斜14度
第3ゲレンデと最大斜度は同じですが、距離が長めで滑走方向が異なります。上級者向けのコースです。
・ラビットコース・・・600m 平均傾斜18度
山頂から滑走し、第5ゲレンデへ繋がります。
上級者向け
・第1ゲレンデA・・・550m 平均傾斜18度
最大傾斜は28度の上級者向け1枚バーン。
・第1ゲレンデB・・・600m 平均傾斜18度
第1ゲレンデとスタート地点と最大傾斜は同一ながら、ゲレンデ幅は狭く上級者向けのコース。
この他にもキッズパークが完備されており、老若男女問わず楽しめるゲレンデです。
湯の丸スキー場のリフト料金をチェック

出典:湯の丸スキー場
湯の丸スキー場のリフト料金は、以下の通りです。
料金:
1日券土日祝
[大人(中学生以上)] 4,000円 / 日
[子ども(小学生以下)] 2,500円 / 日
[シニア(60歳以上)] 3,000円 / 日
1日券平日
[大人(中学生以上)] 3,800円 / 日
[子ども(小学生以下)] 2,000円 / 日
[シニア(60歳以上)] 2,500円 / 日
2日券
[大人(中学生以上)] 7,000円 / 2日
[子ども(小学生以下)] 4,500円 / 2日
[シニア(60歳以上)] 5,500円 / 2日
4時間券
[大人(中学生以上)] 3,000円 / 4時間
[子ども(小学生以下)] 2,000円 / 4時間
[シニア(60歳以上)] 2,500円 / 4時間
1回券
[大人(中学生以上)] 500円 / 回
[子ども(小学生以下)] 300円 / 回
[シニア(60歳以上)] 400円 / 回
シーズン券
[大人(中学生以上)] 33,000円 / シーズン
[子ども(小学生以下)] 15,000円 / シーズン
[シニア(60歳以上)] 25,000円 / シーズン
二山共通シーズン券
[大人(中学生以上)] 48,300円 / シーズン
[子ども(小学生以下)] 30,800円 / シーズン
[シニア(60歳以上)] 37,000円 / シーズン
以上の券種以外にもメンズデーやレディースデー、シニアデーといった曜日によってお得になるサービスもあります。大人と子どもの組み合わせでお得になるファミリー券や、毎月第1・3日曜日は小学生以下がリフト無料となるサービスなど、家族連れにも嬉しい特典が用意されています。
充実のレンタルアイテムが嬉しい

出典:湯の丸スキー場
湯の丸スキー場のレンタル料金は、以下の通りです。
・レンタル料金
[大人]
・スキーセット 3,500円
・スノーボードセット 3,500円
・スキーウェア 2,500円
・スキー板 2,000円
・スキー靴 1,500円
[小人]
・スキーセット2,500円
・スノーボードセット 3,000円
・スキーウェア 2,000円
・スキー板 1,500円
・スキー靴 1,000円
・レンタルサイズ
[大人]
・スキーウェア SSS~XO
・スキー板 150~200cm
・スキー靴 22~31cm
[小人]
・スキーウェア 110~130cm
・スキー板 90~150cm
・スキー靴 16~23cm
全て1日あたりの金額となります。カービングスキーやファンスキーも同料金でレンタルでき、時間内であれば乗り換えることもできるそうです。
湯の丸スキー場の駐車場は24時間無料

出典:湯の丸スキー場
湯の丸スキー場には、24時間開放されている駐車場が6か所あります。駐車料金はシーズン中、全日無料で利用することができます。近隣には無料仮眠所の設備もありますので、前日入りして早朝からゲレンデを満喫することもできます。
定番人気メニューが楽しめる湯の丸スキー場のレストハウス
・ファミリー
第5トリプルリフト前にあるレストハウスです。座席数は240席です。カツカレーやソフトクリームが提供されています。
【基本情報】
営業時間:9:00~16:00
アクセス:第5トリプル リフト乗り場前
公式はこちら:湯の丸スキー場
・フレンド
レストハウスフレンドは第6高速リフト乗り場前にあります。座席数は300席あります。カレーやラーメンなどの定番人気メニューを楽しむことができます。
【基本情報】
営業時間:9:00~16:00
アクセス:第6高速 リフト乗り場前
公式はこちら:湯の丸スキー場
・ペア
第4ロマンスリフト乗り場の前にあるレストハウスペア。150席用意されており、一部は畳の座席もあるためゆっくりと休憩することができます。
【基本情報】
営業時間:9:00~16:00
アクセス:第4ロマンスリフト乗り場前
公式はこちら:湯の丸スキー場
広いゲレンデに良質な雪質が人気!

出典:湯の丸スキー場
トップシーズンになるとパークも充実します。空いていますので、いい感じに流せるのでかなり満足度が高いです!キッカーがかなり飛びやすいシェイプです。パークゾーンでは上級者レーンと初級者レーンに分かれています。
出典元:雪バカ日誌
湯の丸スキー場はゲレンデが広いため、中級者や上級者も自分のペースで集中して技を磨くこともできます。
スキー場は140cmのパウダースノーで、雪質満点です。
出典元:モーちゃんの人生を楽しむブログです。一緒に人生を楽しもう!
標高が高い湯の丸スキー場は雪質の評価も高く、シーズン開始からシーズン終了まで良質な雪を楽しむことができます。
湯の丸スキー場の積雪情報に注目

出典:湯の丸スキー場
湯の丸スキー場には天気や積雪量、ゲレンデの様子を確認できるライブカメラが設置されています。安定した積雪量が人気の湯の丸スキー場ですが、事前に確認することでよりゲレンデを楽しむことができます。
湯の丸スキー場ライブカメラ
スキーの後は温泉にお土産選びに周辺施設も充実

出典:道の駅 雷電くるみの里
・湯の丸高原ホテル
湯の丸スキー場に隣接する「湯の丸高原ホテル」では、宿泊のみならず日帰りで温泉が利用できます。スキーを楽しんだ後は、大自然を眺めながら露天風呂でゆっくりしてみてはいかがでしょうか。
【基本情報】
住所:長野県東御市湯の丸高原
電話:0120-060-376
料金:外来入浴 [大人] 620円 [小人] 300円
営業期間:通年
営業時間:11:00~17:00
アクセス:
[車] 小諸ICから約25分、東部湯の丸ICから約20分
[電車] 田中駅または滋野駅よりタクシーで約30分
公式はこちら:湯の丸高原ホテル
・道の駅 雷電くるみの里
湯の丸スキー場の帰りには「道の駅 雷電くるみの里」へ立ち寄ってお土産を選ぶこともおすすめです。地元産の野菜や信濃くるみ、くるみ味噌など、信濃ならではのお土産を手に入れることができます。
【基本情報】
住所:長野県東御市滋野乙4524-1
電話:0268-63-0963
営業期間:通年
営業時間:8:00~19:00 ※施設によって異なる場合があります。
アクセス:[車] 小諸ICから約10分、東部湯の丸ICから約10分
[電車] 滋野駅よりタクシーで約5分
公式はこちら:雷電くるみの里
湯の丸スキー場の基本情報をチェック!

出典:湯の丸スキー場
湯の丸スキー場の基本情報は以下の通りです。
【基本情報】
住所:長野県東御市新張湯の丸
電話:0268-62-0376
料金:
1日券土日祝
[大人(中学生以上)] 4,000円 / 日
[子ども(小学生以下)] 2,500円 / 日
[シニア(60歳以上)] 3,000円 / 日
1日券平日
[大人(中学生以上)] 3,800円 / 日
[子ども(小学生以下)] 2,000円 / 日
[シニア(60歳以上)] 2,500円 / 日
営業期間:
営業時間:
平日8:30~16:30
土日祝8:00~16:30
※リフト運行時間
アクセス:[車] 小諸ICから約25分、東部湯の丸ICから約20分
[電車] 田中駅または滋野駅よりタクシーで約30分
公式はこちら:湯の丸スキー場
湯の丸スキー場でワイドなゲレンデをのびのびと楽しもう
標高が高く、雪質も良質な湯の丸スキー場は、都心から一番近いパウダースノーエリアだといわれています。新しい技を磨きたい方も、ゆっくりとスキーを楽しみたい方も、初級者から上級者まで広く楽しむことができる湯の丸スキー場。ゲレンデコースや積雪量などの基本情報をチェックして、次の休みに足を運んでみてはいかがでしょうか。
この他にも湯の丸スキー場についてまとめた記事があります。気になる方はチェックしてみて下さい。